ホーム » 八重瀬町 » 八重瀬桜祭り
スポンサーリンク

八重瀬桜祭り

八重瀬町

沖縄本島南部に位置する

八重瀬町(旧東風平町字富盛)

第十六回八重瀬桜祭り

2023年1月20日~2月5日までの期間

本島南部では一番桜の木が多く植えられて

那覇から最も近い場所

沖縄の桜イメージは本部の八重岳や

今帰仁城跡の桜が有名です

しかしながら、那覇空港から

近く南部観光の途中下車ができて

便利な位置にある観光スポットです。

日本一早い桜の開花を見ることが出来ます。

スポンサーリンク

寒緋桜

沖縄の桜は東京上野の桜とは違い

ピンク色の濃い花が咲き誇る


昔の成人式1月10日辺りが

若者達の門出を祝うに一役買って

桜の木に一面のピンク色花が咲き

鮮やかな演出をしてくれた

富盛城跡

八重瀬グスク

このグスクは八重岳の

105から125メートルの中間部に位置し

八重瀬按司の居城跡である

グスク内では本殿跡や

ヒノカン等が残っています

園内を散歩コースでは

冬空の木々の間から

漏れる太陽の光が温かく感じ

癒されます

グスク内の庭場の桜

少し葉桜に

園内には大きなデイゴの木があり

初夏には、赤い花が咲く

手前の大きい枝はデイゴの木

平日なのに地元の人たちが訪れる

夜間はライトアップ

祭り期間中は夜桜で

ライトアップがされています。


冬の青空に咲くピンク色の花


アクセス

那覇空港からだと

豊見城名嘉地インターチェンジから乗り

南風原南インターチェンジ降りると便利

(この区間の高速料金は無料)

津崋山バイパス77号線を南下

所在地

沖縄県島尻郡八重瀬町字富盛1607

まとめ

桜まつり期間

2023年1月20日~2月5日まで

期間中は夜桜見物もできます。

沖縄では花見の席はなく

桜の下での飲酒を行う風習はありません。

年末や新年を迎えた辺りから

桜は咲き始め

旧成人式の1月10日辺りが満開になる

沖縄では成人式イコール桜の

イメージがあります

桜祭りの期間中は

製糖期(サトウキビの収穫期間)でもあり

八重瀬町のサトウキビ畑の間を縫って

八重瀬公園に辿り着きます。

その間の車窓からは

農家さんが

斧を片手にキビ刈りをしているのが

冬の風物詩

畑の周りには刈り取られたキビから

甘い砂糖の香りが漂い

シュガースポットになる

ドライブ中窓を開けて香りを

楽しんでくださいね

マップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました