ホーム » 豊見城市 » ウミカジテラス瀬長島
スポンサーリンク

ウミカジテラス瀬長島

豊見城市

那覇空港から10分で行ける離れ島

離れ島なのですが、車で行けるのです。

瀬長島ウミカジテラス。

ウミカジは方言で海風のことです。

島全体に海風が吹いて

心地いいテラスでお食事が楽しめます。

イタリアのマルフィ海岸をイメージすることが

出来る

小高い丘には、白をモチーフにした建物が立ち

並んで

コバルトブルーの海とコラボしています。

エリア内、白の歩道を散歩しながら。

迷路になりそうな、白の建物には

ショッピングスポット

地元フードの沖縄そば、魚料理

アメリカン、ハンバーガー屋さん

メキシカンのタコス料理

地元ならはでの野菜、お魚を活かした

美味しい料理を味わえるでしょう

40店程の店舗があり

コスメや地元ならでのTシャツ

フアッションアイテム

また、多くのお店がテラス席を設けてあり

昼間は、コバルトブルーの海を眺め

海風を感じ

夕方には、サンセットを眺めるには

県内屈指のスポットとしても有名

海の向こうに沈む

夕日を眺めながら美味しい料理に舌鼓

夏冬関係なく楽しめるのが沖縄らしい。

スポンサーリンク

営業時間や混雑状況

営業時間は10時から20時まで

各店舗よって、多少変わります。

休みの日も、各店舗で変わります。

コロナ前は、5月のゴールデンウイークから

(各ビーチの海開き)

10月の終わりまで。

(各ビーチの終了)

大変込み合いあっていましたが。

シーズンオフの冬場

11月から3月までは、比較的に空いて

いたのですが。

今年は、夏場の観光シーズン中に

コロナが蔓延した為。

夏場のキャンセルが相次いだので

シーズンオフの現在でも

特に週末は混んでいます。

これを書いている

今日も11月20日気温が26度まで上がり

まるで、夏

ビーチには人だかり

磯遊び

残念ながら瀬長島では、海水浴が出来ません。

島全体至る所に

天然の白い砂浜が在るのですが。

昔から、ここは泳げないのです。

その為に、すぐ近くに

ちゅらさんビーチが存在します。

瀬長島から、車で5~10分程度の距離です

ちゅらさんビーチは、人口のビーチです。

磯遊びには、良いとスポットだと思います。

小さいお子様でも、サンゴ礁の水溜まりに

住んでいる、魚や、カニ、貝を観察でき

磯の匂いがする潮風を

お腹いっぱい吸うことができるでしょう。


天然の砂浜を散歩して、膝まで潮に浸かる

泳がなくても、沖縄の冷たい海を感じることが

出来るでしょう。

海から、上がった後はビーチ近くの

トイレで足を洗う事ができます。

お出かけの際は、ビーチサンダルを

用意した方がいいです

しかし、サンゴ礁の上を歩くには

ビーチサンダルで滑るので危険です。

シューズかマリンシューズが必要です。


遊び疲れたら

ヤシの木の下で一休み

涼をとりながら、エメラルドグリーンの

サンゴ礁と水平線の向こうまで広がる

コバルトブルー海を眺めながら

冷たい飲み物飲むと、日頃の

生活空間と違う

世界があるでしょう。

瀬長島は空港から近い為に

旅の始めに寄って出かけるか

最終日に搭乗時間までの

空き時間を過ごすことが出来るでしょう。

チムフガス

店名のチムフガスは

沖縄の方言でビックリや満足を

させたくて、名付けられた店名

沖輪の方言では、アキサミヨーが

ポピュラーな表現方法なのだが

チムは心の意味です

ですから、本当に心から満足させる

ハンバーガーを提供したいのでしょう。

店名通りのメニュー

大きさ、美味しさにはビックリさせられます。

一番人気のテラス席

海風を感じながらの

楽しい食事ができます。

ここで注文します

今回はお店で一番人気の

氾濫バーガー頼みました。

可愛いいロゴですね

この前で、写真撮影しているのを

よく見かけます。

店舗前の席では、蜜を避ける為に

ソーシャルディスタンスが設けられた

テーブルでお食事ができます。

テラス席で待つこと10分

なに、これ・・・

アキサミヨー(びっくり)

本当に氾濫している

店名の

チム・(心)から

フガス・(ビックリ)させる

が十分に納得できる。

しかし、どうやって食べたらいいのだろう?

ハンバーガーを食べるのに

人生初めて悩みました。

ナイフとホークが有るので

小分けした食べた方が食べやすいのですが

今回は、小分けせずに

頭から、がぶり

うん、顎が外れそう・・

口の周りと鼻の先までソースだらけ

5歳児に、負けない位の見事な汚しぷっり

完食するまで顎が持つか心配?

見ての通り氾濫状態

バンズからはみ出した具材

ビーフパティが2枚

その上には、厚切りベーコン

ピクルス

トマト

レタス

一番したが、カリカリチーズ

お値段
朝から、何も食べずに。

来店しましたが

途中、チム(心)が折れそうで・・

ギブしたいと思いました。

男性の私でも量が多く

女子や子供では無理かも?

セットメニューのポテトは

流石に持ち帰りしました。

今回のオーダーは

氾濫バーガー

1320円

セットメニューの

ソフトドリンク・ポテト

495円

合計金額

1815円

クレジットカード利用可

テイクアウトも可能です。

無料の足湯

沖縄にも古くから温泉があり

有名所は、恩納村の山田温泉

近年では、那覇や南城市佐敷などがあり

ここ、瀬長島にもホテルがあります。

夏場の、暑い日に観光客の皆さんが

靴下を脱いで、足湯に浸かっている。

光景は、異様です。

昼間の航空機の離発着のシーンが大迫力で見られる

頂上では、昼間だと島全体が見られ

真下に広がるコバルトブルーの海を

バックに写真撮影をお勧めします。

また、展望台から上空を離発着飛行機が見られ

瀬長島のもう一つの、お勧めである。

航空ショーをお楽しみください

滑走路に向かう飛行機

この日は天気が悪く

残念ながら、飛行機の撮影は奇麗に

撮れませんでした。

晴れた日だと

航空ファンには、たまらいと思います。

那覇空港では自衛隊機の離発着を

見る事ができます。

子宝岩

波打ち際にそびえ立つ岩は

戦前までは存在していた

子宝岩

を再現したものです。

言い伝えでは

その子宝岩には

上下二つの穴が開いており

何時の頃からか、村内外から

人々が、ここを訪れ

子宝に恵まれますように

と祈り

男の子が欲しければ

上の穴

女の子が欲しければ

下の穴へ

小石を投げ入れて

願掛けをする習わしがあった

とされています。

多くの、男女が

それぞれの、想いに願掛けして

小石を投げている姿を見かけます。

沖縄には、海の神様を祀る

竜宮神の存在は、県内各地にありますが。

子宝神は井戸が一般的ですが

このように、海に在るのは珍しいです。

是非、訪れて見てください。

サンセットは恋人たちの貴重な時間

地元民もデートや夕涼みで

一日の終わりに瀬長島を訪れる

恋人たちの神話として昔から

瀬長島のサンセットを見に

遠くの町から訪れる

コバルトブルーの海に

オレンジ色の太陽の光が

雲の隙間から

海面を染める

この海の向こうの

ニライカナイに

永遠の愛を誓い

恋人たちの願いを届ける

太陽が海の向こうの慶良間諸島に消える

青と赤の世界

サンセットパークの

芝生に座ると

ヤシの木の間からは

南国特有の被写体が現れる。

奇麗ですね!

好きな人や家族との

写真が撮りたいですね。

駐車場

駐車場は、島全体に作らており。

海辺の駐車場

特に、ウミカジテラスの前の駐車場は

乗り降りが便利な為に

朝から、空きスペースが有りません。

その為に、ウミカジテラスの前は

路駐が多く

渋滞を引き起こしている

夕方には、仕事を終えた。

地元若者も、訪れる為に

県内ナンバーの車両が多く見られる。

路上駐車を行うと

トラブルも多く

事故の被害に

合わぬように、多少不便ですが。

ウミカジテラス、丘頂上付近の

駐車場を利用した方が良いでしょう

頂上駐車場

毎回訪れるたびに、頂上駐車場は

駐車スペースが空いおり

簡単に停める事が出来ます。

トラブル防止や、駐車スペースを探すために

島内を周回して時間ロスを行うより

多少不便でも、頂上の駐車場を利用し

海や

ウミカジテラス側に

階段を利用し降りて来た方が良いと思います

まとめ

ウミカジテラスは

那覇空港から車でだと15分の離島

旅行初日に訪れて

地元フードの沖縄そばを食べるのも良いです。

最終日の、搭乗時間ギリギリまで

ショッピングやお食事するのもいいでしょう

瀬長島は地元民ではサンセットを見る場所

私は、サンセットを見るなら

一番が万座毛をお勧めしますが。

近くで、奇麗なサンセットを見る場所は

瀬長島が最適だと思います。

地図














コメント

タイトルとURLをコピーしました