2022年7月7日、七夕の日の朝日です。
夜の星空を眺める日に、朝の太陽を見に行くのも何か変な話ですが?
前日から天候も良くて、当日も凄く晴れていました。
日の出時間が6時45分で、1時間前の5時半位に現地入りしまた。
撮影場所を確保する
到着後、駐車場から急いで
撮影場所を確保する為に思いきり走りました。
朝から、凄いい運動量になった・・・(笑い)
やはり、初日の出を見る為に人が集まる人気スポットだけに
当日も暗いうちから、先客がカメラ片手に既に待機していた。
高性能カメラに三脚使用のプロカメラマン風の人や
私みたいに、スマホのカメラ片手に若い観光客のカップルが多くいました。
皆、早起きして日の出を見に来ているのか?
日が昇り始めると、益々空が赤く染まる。

神の時間、波が穏やかで風が無く
海面は凪状態、左中央に津堅島がみえる。
普段は青い水平線が
今日は燃える太陽の色で、真っ赤な海
自然って本当に素晴らしい

何時も、見えるエメラルドグリーンのサンゴ礁が
今日は、赤く染まる。
太陽が昇り切らないうちに

段々うっすらと明るくなり始めた
雲の下に、神の島久高島が在るのですが雲のせいで写真では見えない
肉眼でしか見る事のできない世界は奇麗な朝映え
一度は訪れて見て頂きたい

明るくなり始めると、島久高島の形が少しずつ分ってきた
写真の中では、久高島が分りづらいのが残念ですが
肉眼では、違う景色が見えました。

シルエットの中に映る光景は、昼間のうだるような暑さが嘘のように感じました。
とても涼しく、潮風が肌に心地よく、いい朝を迎えられる。
遠くで、漁から帰ってきたポンポン船のエンジンが聞こえる。
太陽が昇る

最後は、知念岬公園が混み始めたので少し離れた所から撮影しました
昇りきりましたね
この辺位だと周りは、かなり明るくなっていました。
まとめ
早起きは三文の徳は、この事かもしれない
その後の、一日をいい気分で過ごせた。
癒されるとは、こう言う事を言うでしょうねぇ
1 入場料は無料
2 施設内入場自由
3 朝はトイレの使用が出来ないので事前に
詳しい情報
知念岬公園ブログへ
アクセスルート
車でご案内は
ニライカナイ橋までの道順へ
以上の資料をご覧ください。
では、いってらっしゃい
コメント