秘密にしたい、でも伝えたい。浜比嘉島ふるさと海岸でゆるっと島時間沖縄好きのリピーター向け!

こんにちは♪今回はうるま市にある小さな離島浜比嘉島(はまひがじま)にあるとっておきのビーチスポット「ふるさと海岸」をご紹介します。観光地っぽくない、でもちゃーんと楽しめるまるで地元の人にだけ愛されてるみたいなそんな穴場ビーチなんです。浜比嘉...

【沖縄・海中道路ガイド】海の上をすいすい走るさ〜♪泳げるビーチも周辺観光も、紹介するよ〜!

ハイサイ、まかちょ~けわんの、ユンタク時間うるま市の先っちょ、勝連(かつれん)の海の上をす〜っと走る「海中道路(かいちゅうどうろ)」、知っちょーんな~?名前だけでもインパクトあるけど実際行ってみたら「うわ〜〜〜でーじ」って声がもれるはずよ。...
パワースッポット

沖縄・浜比嘉島(はまひがじま)で、心ととのう島時間を|神秘のパワースポット旅

こんにちは。今日は、沖縄本島から気軽に行ける小さな離島**浜比嘉島(はまひがじま)**をご紹介します。エメラルドグリーンの海に囲まれたこの島には静かな祈りの気配と、昔ながらの沖縄がぎゅっと詰まっています。「ゆっくり過ごしたい」「自然に癒され...
行事

海に鳴り響く夏の祈り――沖縄「はーりー」の鐘が告げる季節の扉

沖縄の夏は、海からやってくる。毎年、旧暦5月4日「ユッカヌヒー」。この日、海人(うみんちゅ)たちの魂を揺さぶる太鼓と鐘の音が、海と空に響き渡る。その鐘の音こそが、梅雨明けの合図でもあり夏の訪れを告げる風物詩――それが「はーりー」なのです。は...
パワースッポット

【沖縄・宮城島】運気が上がると話題のパワースポット「果報バンタ」とは?

最近、ひそかに人気が高まっているのが沖縄中部・うるま市にある小さな島々。勝連半島から海中道路を渡って行ける浜比嘉島、平安座島、宮城島、伊計島の4つの島です。このエリアは、太平洋にぐっと突き出した場所にあって海の透明度や景色の美しさは、本島の...
ヤンバル

【金武、過去と今が交差する、ディープな昼旅】

1990年8月、湾岸戦争が始まった当時私は沖縄市のセンター通りやパークアベニューそして金武の街で、よく夜飲んでいました。週末になると、通りは米兵で埋め尽くされ日本語はほとんど聞こえず、英語が飛び交っていました。MP(憲兵)が二人一組で巡回し...
行事

サンニン香るムーチーの日|鬼退治と願いを込めて蒸すお餅の記憶

ヒィーサヨー、ヒィーサヨー、アッサ、ヒィーサヨー寒い    、寒い    、あぁー、寒いームーチービィーサ、新暦の1月初めから中旬にかけた。この時期、沖縄地方でも一段と寒さが増す。本州に寒波が押し寄せると、ここ沖縄でも例外なく寒い。沖縄の寒...
行事

旧暦12月24日に行う「ウガンブトゥチ」

我が家のウガンブトゥチ沖縄特有の文化的儀式であり一年を通して家族を見守ってくれた台所の神様(ヒヌカン)トートーメー(仏壇)に感謝を捧げる重要な日です。他の宗教には見られない特徴である「願い事を取り下げる」行為が、この儀式の中心となっています...
行事

🌸旧暦3月3日、浜うり(浜下り)~海辺で春を祝う、沖縄の女性たちの節句~

はいたい〜!太郎です✨沖縄の春って、桜が咲くころもいいけど私がいちばん「春が来たな〜」って感じるのはやっぱり**旧暦3月3日の浜うり(浜下り)**の日!昔ながらの行事だけど、うちは親戚みーんな集まって子どもたちも大はしゃぎで、ほぼ春の家族イ...

ハルサー太郎のナーベーラー奮闘記~「ウブシ」でつなぐ、うちなーの元気ごはん~

ハイサ〜イ!わんねー、ハルサー太郎やいびーん!毎日畑で汗だくさ〜。今日もナーベーラーと会話してるよ~。🧑‍🌾【第1話】畑からこんにちは〜!ナーベーラーは夏の主役🧑‍🌾太郎:「お〜いナーベーラーや〜、今日もデージ立派になってるな〜!」🧓カメじ...