百名ビーチは、沖縄県南部の天然のビーチとしては一番美しく
パワースポットのビーチとしても有名な場所
聖域がビーチ内にあり、多くの人が訪れる
マリンアクティビティやキャンプなどができるビーチでもある
ウインドサーフィン、シュノーケリング、カイトサーフィン等が出来るビーチ
多目的なビーチは、県内ここを置いて他には無いビーチです。
ビーチでの過ごし方は、貴方の思い通りのプランができる。
車でのアクセス
ニライカナイ橋の吉富交差点を右に曲がり海岸線を南城市玉城ルートに車を走らせます。
約20分程走らせるとミーバルビーチ入り口看板が見えてきます、左に曲がり坂道を下っていきます。
坂の途中にある、みーばるマリンセンターの建物を左に曲がり

農道を奥の方へ進んでいきます

一番奥にある駐車場(小松駐車場)に停めるとよいです。
駐車場料金は1時間内300円、1時間以上500円

百名ビーチはミーバルビーチに隣接する
百名ビーチは南城市玉城字百名に位置し隣接するミーバルビーチとは砂浜が続いています。
ですので、車での移動では無くミーバルビーチ側から歩いて行く事もできます。
砂浜の真ん中に岩場があり(下の写真右側の岩場)、そこから百名ビーチなのかな?
詳しくは、調べてみたが分かりませんでした。
ビーチの説明はミーバルビーチのブログで見て下さい。

百名ビーチはマリンスポーツやキャンプに最適
こちらは、ミーバルビーチと違いビーチ周辺に民家が無いのでキャンプとして適している場所です。
私たち地元の人は、百名ビーチ側で夏場の夜にビーチパーティーをします。
近くの周辺住民の方々に迷惑をかけぬよう最低限のマナーを守ってキャンプ等は行ってください。
キャンプ後の火の始末や、ゴミ回収は各自で持ち帰る。海は汚さない。

週末は地元の人たちがビーチパーティーをおこなっています。ですから治安的には安全だと思います。(自己責任でお願いいたします。)
マリンスポーツも盛んなビーチなので、写真を撮影したこの日も(2022/4)ご夫婦でジェットスキーを楽しんでいました。私もよく百名ビーチにウインドサーフィンを楽しみに来ています。
遠浅なのでビギナーでも安心して練習ができます。
百名ビーチには聖地がある
女神アマミキヨが降り立った聖地 百名ビーチのもう一つ特徴は聖域であること
女神アマミキヨがニライカナイから渡ってきた場所と伝えれています。 女神アマミキヨが一歩記した目印ヤハラヅカサ
干潮時にしか見る事ができません。

浜川御嶽は女神アマミキヨが仮住まいした場所と言われています。

受水走水(ウキンジュハインジュ) 女神アマミキヨがニライカナイから、種を持って渡ってきて稲作を始めた田んぼとして伝えられています。


百名ビーチ 日の出
2022年6月27日
パワースポットのビーチでもある為か
神様アマミキヨが降りっ立った聖域の場所だけに
朝の、日の出が特別に美しく感じる。
いろんな場所の、日の出を見に行くが
一番に美しく、波打ち際での波の音と朝焼けがコラボすると
ずっとその場に座っていたい、一人で見るよりも好きな人と時間を過ごしたいですね。
みーばるビーチと百名ビーチの朝日を見る為に何時も早起きする。
何度も訪れるが、季節ごとに風景は変わる。

まとめ
ミーバルビーチに隣接する百名ビーチはマリンスポーツやバーベキューを楽しむ場所として最適です。
南城市佐敷にはスーパーマーケットが多数有り、ザ・ビッグエクスプレス佐敷店などで観光客の皆様がお酒やお肉を買い込んでいる姿をよく目にします。
アザマサンサンビーチではバーベキューは出来ますが、持ち込みができません。
百名ビーチだと持ち込み可能でバーベキューを楽しむ事が出来ます。
有名なステーキ店を訪れるのもよいですが、海辺でお肉を焼き旅の記録にしませんか。
白い砂浜で、夜をお過ごしください。満天の星が見ることが出来ます。
都心から離れているので周りが暗く夜空を見上げると星が降ってくるようです。
治安的に人での多い週末をお勧めします。(自己責任でお願いします。)
ニライカナイから来た神様によってできた神の島沖縄、聖地が百名ビーチ内にあるのが神秘的ですね
- 駐車料金は1時間内300円、1時間以上500円
- トイレはミーバルビーチ側にあります。
- シャワーもミーバルビーチ側にあります。
- 自動販売機や売店は無いのでミーバルビーチ側で買い求めて下さい。
所在地
コメント